個人情報保護とCookieの使用について

当サイトでは、お客さまにより快適にウェブサイトをご利用いただくためCookieを使用させていただくことがあります。
当サイトをご覧いただく際は、Cookieの使用に同意ください。
また、このままサイトを閲覧し続けた場合もCookieの使用に同意したとみなします。
ブラウザの設定により、Cookieの受信を拒否することが可能です。

よくあるご質問

一般のお客様向け「よくあるご質問」

内容詳細
件名

シャッター開閉時に「ガラガラ、キーキー」と金属がこすれるような音がする場合の対処方法を教えてください。

回答
危険マーク黒注意事項
・ スチール製シャッターは正常なご使用方法でも、巻取り音は発生します。
  しかし、通常の開閉音と明らかに異なる異常音、またはシャッターケース
  内部から音が発生する場合は故障の可能性があります。
・ そのまま使用し続けると、事故に繋がる可能性がありますので、早急に
  原因調査のため点検が必要です。

次の手順でご確認ください。
 1. 以下の各項目をクリックし、
   記載のお手入れ、対処方法をお試しください。
 2. 改善しない場合には、0120-3030-17(修理受付センター)
   までお問い合わせください。

 清掃 
  1. ガイドレールやスラットのつなぎ目に砂やホコリが溜まると作動抵抗となり、
    開閉時にきしみ音(ギシギシという音)が大きくなることがあり、作動不良の原因となります。
    エアダスターや掃除機砂やホコリを取り除くことで改善する可能性があります。

  2. 具体的な清掃方法、頻度は以下の記事をご参照ください。

    窓シャッター(雨戸シャッター)のお手入れ方法
    軽量/重量シャッター(窓シャッター以外)のお手入れ方法

    お手入れ方法

 注油 
  1. 清掃でも改善しない場合や腐食があるような場合、
    シャッターオイルをスプレーすると動きがスムーズになる可能性があります。
    ① 上記清掃を行ってから、以下の箇所にスプレーを吹きかけてください。

    ② 余分なオイルを雑巾で拭き取ってください。
     ※ 所定の箇所以外窓シャッター(住宅用の窓に付いているシャッター)には使用しないでください
       レール以外や鍵穴、窓シャッターにシャッターオイルやグリス、一般潤滑油を使うと、
       ホコリが付着し固まってしまい、かえって動きが悪くなってしまいます
     ※ 消音樹脂モヘアにシャッターオイルがかかってしまうと、樹脂部品が劣化するおそれがあります

  2. シャッター専用スプレーは公式オンラインショップでご注文可能です。
    窓シャッターには市販のシリコンタイプをお使いください。

 上記で改善しない場合 
  • ガイドレールに消音樹脂が組み込まれている機種では、
    経年劣化した消音樹脂の交換により音を小さくできる場合があります。

  • お使いのシャッターが手動式でしたら、電動化することで開閉音が改善される可能性がございます。
    以下の記事で詳しく解説しております。
    ⇒ 既設の手動シャッターを電動に変更できますか?

 ※お手入れでは改善しない場合の一例としてご検討ください。



■ 部材交換や電動化のご用命、その他調査や修理のご依頼は、
  以下の窓口からお問い合わせください。

 ● WEBから問い合わせる ⇒ お問い合わせフォーム
 ● お電話から問い合わせる ⇒ 0120-3030-17(修理受付センター)


参考になりましたか?
Powered by i-ask